プロスピ好きな会社員「おおぐま」のブログ

プロスピが大好きな男のブログです(^ω^)

【チーム紹介】オリジナル球団:横浜アイティウルブス【プロスピ2024-2025】

オリジナル球団をご紹介します(`・ω・´)

 

 

チーム内容

 

 

スピナンバー

221 0000 0400 0302

 

概要

球団名:横浜アイティウルブス

オーナー:豊嶋 仁

本拠地:インターナショナルフィールド

 

 

大手IT企業「アイティ」が立ち上げた球団。

プロ野球人気再興のために新球団公募に名乗りを上げた会社の中では最も社歴が浅い企業であり、当時は最も球団創設に遠い存在と言われていた。

 

しかし、他の候補企業が、既存球場を改修して使用する案を提示する中、唯一新球場の設立を掲げ、一躍注目の的になった。

さらに、アイティ社の社長でもあるオーナー自らが街頭に立ち、新球団設立への夢を語り、地域住民への理解と協力を促す姿勢が関係者の心を掴み、大逆転で見事ウルブスの創設という悲願を果たした。

 

しかし、大手とはいえ、まだ発展途上という会社に資金力が十分に備わっておらず、他の新設3球団に比べ、補強に出遅れてしまったことも影響し、参入初年度はほぼ1軍半かそれにも及ばない戦力で戦わざるを得ない状況になり、最終的にはシーズン98敗という不名誉な記録を残してしまった。

 

こうした事情もあり、ここ数年は資金力に頼らない徹底したドラフト戦略を構築。

若手有望選手の獲得や育成に力を入れ始めると、甲子園のスターであった主砲の佐藤がチーム初のタイトル獲得を果たし、若手リリーフ陣も防御率上位に押し上げるなど着実に成果を残しつつある。

 

また、会社の成長と共に資金力も向上。

今年は、台湾の至宝とも言われている王智為(ワンジーウェイ)をポスティングの末獲得するなど、他球団の選手を獲得する補強も目立つようになってきた。

 

今シーズンこそ、初のAクラス入りを狙う。

 

 

一軍選手

投手

王 智為 台湾の至宝

土橋 明良 気性が荒い剛球左腕

張替 淳 チーム奪三振

上 勇真 "上"様、仏様、勇真様

ロイ・ハーディング 昨年3Aで2桁勝利

森 翔太 将来のエース候補

江原 友幸 MAX157キロの左のリリーフエース

兼本 彰 戦力外から這い上がった努力家ワンポイント

川南 雄介 野手あがりのカットボーラー

片山 裕久 先発に憧れる小心者

川田 修也 寡黙なオールドルーキー

加賀美 義和 唸れトルネード

柴田 勇人 ニ浪の末に叶えたプロの夢

 

捕手

津田 翔馬 チームの要

長田 大介 創設期を知る若手捕手

大平 智孝 150km/hを超える強肩

 

内野手

佐藤 誠一 (一塁手) 甲子園を沸かせた大スター

斉田 幸生 (一塁手) 昨年9本塁打の若手有望株

本庄 考俊 (一塁手) 球界No.1の一塁守備

知念 陽介 (二塁手) ベテランの風格漂う”若手”二塁手

小田 聖也 (三塁手) 昨年ブレイクの中距離打者

本間 虹  (遊撃手) 華麗な守備で魅せるドラフト1位

沢渡 幸太 (遊撃手) カットに生きる道を見出した男

赤間 聡  (遊撃手) 盗塁成功率100%の俊足

豊嶋 明信 (遊撃手) キャプテンシーを発揮するチームの盛上げ役

 

外野手

大田原 真司 熱血フルスイング

神谷 太陽 俊足強肩のルーキー

相楽 智弘 将来の主砲候補

飯岡 岳人 センターの守備なら球界トップクラス

鎌田 恭平 レギュラー入りを目指す俊足打者

丹羽 圭介 打撃覚醒中の元捕手

 

二軍選手

投手

坂田 優 独立リーグ上がりの苦労人

河本 秀明 チェンジアップさえ生きれば

山本 正哉 元ローテ投手

山口 勝之 胸元えぐるスライダーが武器

竹下 純也 2軍でのチーム最多勝投手

小平 哲也 サイド転向で狙う1軍入り

高田 健次 大きく落ちるスプリット

西尾 龍也 輝きを取り戻したいチーム最年長投手

大江 秀太 一発病が目立つ速球派右腕

辺見 隆 チーム最速右腕

ジェイムス・マーカス MLB通算24登板

相馬 秀悟 打者のタイミングを狂わす技巧派

志田 勝太 左打者の内角を突く投球

大柳 一平 元クローザー

大野 正也 連投可能な下手投げ

加藤 信彦 直球が自慢のルーキー

太田 明信 セットアッパーを狙う若手

宮田 彰文 安定感のあるリリーフ左腕

高田 雄太 勝負をかけたい3年目右腕

 

捕手

間宮 哲斗 甲子園3打席連続ホームラン

栂野 修作 投手以外なら一応…

麻生 裕太 ガッツあふれるヘッドスライディング

 

内野手

長谷川 瞬 (二塁手) 足が武器

関根 祐輔 (二塁手) 長打も打てる俊足打者

松尾 一真 (三塁手) 二軍の帝王

高坂 進  (遊撃手) 真面目にコツコツ

柴田 和也 (遊撃手) 元リードオフマン

 

外野手

小島 龍一朗 どの打順でも役割をこなす器用な巧打者

倉田 伸也 遠投110mの強肩外野手

藤原 英明 チャンスに強い

前川 浩介 元主砲

藤原 太陽 外野守備ならお手の物

 

所感やその他諸々

いかにもな課題が見える弱小チームというコンセプトで作成しました。

育成に力を入れたことにより、1軍選手にはそこそこの選手が揃いつつあるものの、2軍選手(特に投手)はまだ育ちきっていない状況のため、1軍選手にケガ人が出るとあっという間に戦力ダウンします(;´・ω・)

 

とはいえ、ほぼ20代の選手で構成されている若いチームのため、将来的には強豪チーム入りする未来が見えたり見えていなかったり……

 

スタメン選手では、主砲の佐藤が最強です。

コイツがスタメンにいるだけで、打線の安定度が段違いです。

 

内野陣はある程度しっかりと守ってくれますが、外野陣の守備が少しヤバめ(;´・ω・)

 

個人的には、丹羽の守備を少し鍛えて大田原もしくは相楽とチェンジさせるとある程度守備が安定するのでおススメです。

 

 

初めこそ選手層に不安が残るチームですが、育成のし甲斐がある楽しいチームだと思っています。

 

※今後、選手データなどを掲載する予定ですが、選手データをYouTubeやその他動画投稿サイト等で使用される際には、このブログのURLとブログ名を概要欄などに記載をお願いします。宣伝してほしいです(*ノωノ)